とりあえず突貫工事で作り上げた「リサイクルブランコ竹垣」。ちなみに元の「ブランコ記事」は2009年6月13と15日に投稿していました(と言うことは3年前かー)。
さてその竹垣を庭のほぼ中央に置くと視界がうまく遮られ「おーー!これは頑張った甲斐があったかー」と疲労も少しは和らぎました(^O^)ただ息子くんは『ブランコ』が取り外されてどうやら不満げな様子(>_<)
「そうだよなー、ただの竹垣じゃつまらんよなー・・・」暫く思案して思いついたのが『ロープ昇り』!!昇るのが大好きな息子くんにはいいかも?と翌日ホームセンターにて一番太いロープと渡し板を(これはベンチにもなると)購入。ただしロープが高かった(3mで約2,000円)(^^ゞ
早速ロープを結びつけてみると、それなりにつかまって面白そうに揺らす息子くん。「でもこれだけじゃつまらいなー」とネットを検索していると「ほっほぉー!!これはいいかも!?」とロープの下がりに『一節の竹』を取り付けて『オリジナルブランコ』が完成!!
これには一細工が必要でしたが手軽にできました。
そして息子くんも大喜びで、狭いスペース内を器用に揺らして楽しんでくれました(^O^)さらにベンチ兼一本橋にと渡し板を取り付けましたが、うーーん、両端を塞ぐと出入りが厄介なので1/3程度に切り落として丸太をかまして出来上がり!!

「これはベンチにもなるしいいかもー!!」と大満足の親子でしたが、まだまだ物足りないお父さんは、昨日ロープをもう一本購入して今朝方、支柱の両端に結び『綱渡り』の完成!!さらにベンチ用に切り落とした残りの丸太を埋めて『ミニ丸太渡り』も追加しました!(^O^)

これで『息子くんの秘密基地』も完成!!?いやいやお父さんにはさらなる構想がありまして、これに『ハンモック』を(以前お母さんがあったらなーと言っていた)取り付けてみようと今日ネットで注文しました。果たして満足されるものかどうかは、商品次第?かなー(^^ゞ
関連の続きがあります(その3)