
利用するようであまり利用しない高速道路。それでもたまに休日に高速道路を利用すると「ETC割引」が羨ましく思えます(^^ゞ息子くんはトミカの「すいすいETCドライブ」を楽しんでいますが、「うーーん、付けるべきかどうするか??」まずは器具が一体いくら位するのか調べてみようとネット検索すると、とある商品が最低価格6千円あたりから「へえーー!意外と安い物だなー」(まあ一時期のブームが終わって一段落かな?)
早速お父さんは昨日営業の合い間(昼時間帯)にショップに行ってみました(やばい!衝動買いのビッグウエーブが!?)(^^ゞ
すると「6,900円」という大特価の商品が(@_@)「うわー、どうする??」「これは買い得だよなー!!」と一人納得しながら値札を見ていると「取付工事費4,200円」「セットアップ料金2,600円」という表示が。「セットアップ??」これは何?自分で出来ないことなの?
すぐさま店員さんに尋ねると「取り付けは配線工事が出来る方ならですが、セットアップは取扱指定業者でないと出来ませんので」とのこと(@_@)つまりが本体にこうした諸費用が同額(約7,000円)掛かる??「そんなのあり??」と納得できないけど本体だけ買っても意味ないし「まあ本体が安いから今がチャーンス!?」ということで「これお願いします!」とそそくさと取り付けを依頼いたしました(^^ゞ

そして試験?走行してみたい欲望にかられ今日になって無理やり(でもないけど)一区間だけ高速を使っての営業へと向かったのです(^^ゞ
初めてのETCレーンに進入!「本当にバーが開くのか?」「通行できます!」と音声ナビが流れるとすぐに閉まっていたバーが「シュパッ!」と上に開きました「おーー!これがETCぜよ!」とお父さんは一人興奮しながら走りました(^^ゞそして数分後またまた料金出口でバーが開き、「利用料金は300円です」と音声ナビとともに軽やかに通過!「あー、300円無駄使いしてしまったが、これも息子くんのためだー!?」
さあ無事予行演習は終わったし、明日はいよいよ息子くんと初めての実車版ETCドライブだー!さて息子くんはどんな反応を見せるか楽しみだねー(^O^)