
息子くんも昨日は体温が少し下がり気味になってきたので快復してきたのかと思われます。しかし測定の数値が最高で「39度5分」まで上がっていながらも、うろつき回っていたのは少々驚異の感がしました(-.-;)
10月に入ってからは朝晩と冷え込みが増し、ちょっと「暖」が欲しいと感じていた頃でしたから「寝冷え」をしたのかもしれません(疲れも加わって)。我々の2階の部屋では何度かエアコンの暖房を入れていましたが、下の部屋は夏はいくらか涼しい反面、冬は寒さが余計に身にしみます。連休中出来るだけ2階で過ごすようにしていましたが(日当たりがいいので)、何度か下におりて遊んでいるので「こういう体調だしストーブを用意しときますか」と丁度修理に出していたストーブを取り出し、やはり「ストーブガード」を設置し、給油をして準備万端(^^ゞ月曜日の夕方、下の部屋で過ごしていると冷え込んできたので、試運転方々ストーブに火を入れてみました。少しすると部屋も温もり「あー、暖かいねー」と心地よさに満足しながら過ごしました(^^ゞ
これからは寒さ対策をしっかりしないと結局は風邪をひいたりすると節約以上にお金も掛かるし(医療代等)体調を損なうとしんどいだけです。部屋が広いだけに暖房費もかさみそうですが、幼児の体調管理は親がみないといけません。さて節約しながら寒さをしのぐには?今年の灯油のお値段はどうなのかなー?