先日(火曜日だったかな)、お母さんが電話してきて「今おもちゃ売り場にいて、料理のおもちゃが大うけなのでパーツを少々買ってもいいでしょうか?」「料理??」「コンロやレンジは高いのでフライパンとかお皿とか」「あー、この間アンパンマンのキッチンセット?」を見たことがあるね。「以前知育のおもちゃとしても薦められたことがあるの」とお母さん。「息子くんが気に入っているならいいんじゃない」てな会話があり、その晩帰ってみると『フライパンにヘラ、お皿とボウル、それにコップやトレイ』などのパーツがありました。息子くんは家にあった人参やトマトの模型を使って何やらフライパンにのせたりボウルに入れたりしながら熱心に遊んでいました。「要はママゴト遊びなのね」お父さん的には男の子の遊びにしてはと少々抵抗感はありましたが(^^ゞ今どきは『男子も厨房に入る時代?』(うちもそうですが)ですし、料理は身体(主に指先)はもとより『頭』を非常に使いますので「確かに知育のおもちゃにいいのかな」と納得。それなら何か料理らしい品物があったほうがと思い、お父さんは次の日に「目玉焼き」をパソコンで描いて(ただのマルですが)プリントして厚紙に貼り付けて作ってみました(^O^)立体感がないけど一応「目玉焼き」には見える。夜持って帰ると息子くんはそれなりにフライパンにヘラでのせたりしながら遊んでくれました。おもちゃほどの反応はありませんでしたが、他にボタンなどを糸で結んで「野菜炒めだー!?」などと一緒になって『おままごと』遊びを楽しみました(^^ゞ「さあ未来の三ツ星シェフ目指してガンバレ!?」

↓よろしければ一回押してやって下さい